欖式卯美優

今日はちょっと不穏なテーマだよ!

VTuberってキラキラして可愛いけど、その裏では想像以上に大変なことも多いんだよね!

いつも元気いっぱいの姿の裏には、知られざる苦労や体調の悩みが隠れていることもあるんだ。

長時間の配信や不規則な生活、心や体にかかるストレスは、実はかなり大きな負担になっていて、時には体調を崩してしまう原因になったりもするんだよね。

今回は、そんなVTuberが体調を崩してしまう理由について、少し詳しくお話ししていこうと思うよ。

VTuberをやっている人にはもちろん見てほしいし、推しのVTuberがいる人も是非読んでみてね!

いっしょにそれぞれ見ていこう!

長時間配信と生活リズムの乱れ

これは想像つきやすいよね。

長時間の配信は、気づけば夜中まで続くことも多いよね。

睡眠不足が続けば免疫力も下がり、体調を崩しやすくなるし、心の元気も削られてしまう。

それでも「みんなが喜ぶ顔が見たい!」って思って頑張っちゃうのって、すごく気持ちはわかるけど…健康が一番だよね!

だから、配信の合間にはちゃんとお休みタイムをとるって、自分への優しさでもあるんだよ〜って忘れないでほしいな。

声の酷使と喉のダメージ

VTuberって、声が命!ってくらい、声を使うお仕事だよね。
でもね…これが意外と大きな落とし穴なんだ〜。

毎日配信したり、歌ってみたを収録したり、コラボでたくさんおしゃべりしたり…
気づけば一日中しゃべりっぱなし、なんてこともあります。

そうなるとね、喉がかすれて声が出にくくなることもあって、炎症を起こせば配信どころではなくなっちゃう。

それでも予定が詰まっていると休めず、悪化してしまうケースも多いんだ。

だから、ちゃんと喉を休ませる日を作ることがめちゃくちゃ大事!

あったかい飲み物や加湿器もお友達にして、大事な声を守ってあげる必要があります。

みんなが大好きなその声は、替えのきかない宝物だからね!

運動不足による体力低下

これ、めちゃくちゃ身に覚えあるVTuberさんが多いんじゃないかな〜?
私も活動し始めてから実感してるんだけど…配信者生活って、本当に座りっぱなしになる時間が長いんだよね。

気づいたら一日ほとんど椅子の上。
配信して、編集して、サムネ作って、SNS更新して…ってやってると、外に出るタイミングがほとんどなくなっちゃう。
そうすると、だんだん体力が落ちてくるんだよ…。

ちょっと買い物に出ただけで息が上がったり、長時間の配信で集中力が切れやすくなったり。
体力が落ちると免疫も下がるし、ちょっとの不調が長引くこともあるから、本当に侮れない!

だからみんなも1日5分でもいいから、ストレッチとか軽い筋トレとか、体を動かす時間を作ってほしいな。
配信の合間に立ち上がって、肩回したり、首伸ばしたりするだけでも全然違うから。

私たちの活動はマラソンみたいなもの。

長く続けるためには、声だけじゃなく体もメンテナンスしてあげるのが大事だよ〜!

ファンや数字へのプレッシャー

配信を続けていると、ファンの期待や数字ってすごく気になっちゃうよね。
コメントの数や再生回数、登録者数…どれも励みになる反面、「もっと伸ばさなきゃ」「みんなが喜ぶ配信じゃなきゃ」ってプレッシャーに変わることもあるんだ。

嬉しいコメントを見ると元気が出るけど、時には反応が少ない日や思ったより伸びない数字にモヤモヤしちゃうこともあるよね。
そういうとき、「自分はまだまだだな」とか「みんなの期待に応えられてないかも」って感じてしまって、自分を追い詰めちゃうこともあったり…。

でも、数字や反応はあくまで目安のひとつでしかないし、活動のすべてじゃないんだよね。
一人でも応援してくれる人がいること、その時間を楽しんでくれることのほうがずっと大切。

だからこそ、数字や反応に振り回されすぎず、自分のペースで自分らしく活動することが一番大事だよ。
たまには肩の力を抜いて、ゆるっと続けていこうね!

欖式卯美優

うみゆは登録者数はいつか自分の頑張りに見合った数字になると思って活動してるよ♪

精神的ストレスと燃え尽き症候群

VTuberやってるとさ、心の中に見えない荷物がいつのまにか増えてること、あるよね?
最初は「楽しい!」って思ってたのに、気づいたら「もっとがんばらなきゃ!」って自分にプレッシャーかけてたりして…。

うまくいかないことがあると「自分ってダメかな…?」って落ち込んじゃうこともあるよね。
それが続くと、楽しんでたはずの配信が、なんかただの作業みたいに感じちゃったり…。

そんなある日、ふと「あれ?前はもっと楽しかったのに」って気づくことがあって。
やる気ゼロになって、何もできなくなっちゃうの。これが燃え尽き症候群ってやつなんだよね。

でも、これって甘えじゃないし、自分を責めなくて大丈夫!
心と体が「ちょっと休みたいよ〜」って教えてくれてるサインだから。

だからね、配信からちょっと離れて、好きな音楽聴いたり、お茶飲んだり、のんびりする時間をつくってみてほしいな。
そういうゆるっとした時間が、心をすごく楽にしてくれるんだよ〜。

少し元気が戻ってきたら、好きだったことにまたちょっとずつ触れてみてね。
ペースはゆっくりでOK!焦らなくて大丈夫。自分のリズムで戻ればいいんだよ。

精神的な健康は、活動を続けるための土台だよね。

だから、がんばりすぎずに、自分にやさしくしてあげてね。

プライバシー問題による心労

VTuberとして活動していると、思っている以上にプライバシーのことって気にしなきゃいけないんだよね。
名前や顔を出していなくても、SNSや配信を通じて、知らないうちに自分のことが色々バレちゃうこともあるし、悪意のあるコメントや誹謗中傷にさらされることもあって…。

そういうのって、見えないストレスがじわじわ溜まって、気づいたら心がすごく疲れてることもあるんだよね。
「自分のこと、知られすぎてるかも…」って思うだけで、何だか安心できないし、怖くなっちゃうこともある。

それに、家族や友達にまで迷惑がかかるかもしれないって思うと、心配でたまらなくなったり…。

だから、プライバシーを守るためのルールや対策はすごく大事。

例えば、個人情報をむやみに公開しないことや、変なコメントは無理に拾わないこと。

心が疲れたら、信頼できる人に話すのもすごく効果的だよ。

自分の大事な場所を守ることは、自分を守ること。
安心して活動を続けるためにも、心のケアはしっかりしていきたいね。

不規則な食生活と栄養不足

VTuberの生活って、配信の時間や作業のスケジュールが毎日バラバラだったりして、食事の時間がめちゃくちゃになりがちなんだよね。
気づいたら朝ごはん抜いちゃった…」「お腹空いたけど、配信があるから適当に済ませちゃおう」なんてこと、私もけっこうあるあるだよ。

でも、そんな食生活を続けていると、体に必要な栄養が足りなくなって、だんだん元気がなくなっちゃうし、体調も崩しやすくなるんだよね。
特にビタミンやミネラルが足りないと、肌荒れや疲れやすさにつながったりもして、見た目にも影響しちゃうこともあるから注意が必要。

だからと言って、毎回ちゃんとしたご飯を作るのは難しいけど、少しでも栄養バランスを意識して、手軽に食べられるものでもいいから、野菜やタンパク質を摂るようにしたいよね。
お菓子やジャンクフードばかりにならないように、ちょっとした工夫で元気をキープできるのはすごく大事だと思うな。

あと、血糖値が一気に上がるような食事もNGだよ!血糖値スパイクが起きて食後眠たくて仕方ないってなるなら改善が必要かも…
低GI食品を意識的に選ぶ必要があるね。

欖式卯美優

うみゆは白米を控えて玄米をよく食べるようにしてるよ!

自分の体は、自分の一番の味方。

元気に楽しく活動を続けるためにも、食事はちゃんと大切にしていこうね!

体調管理の難しさと自己責任の限界

VTuberって、自分でスケジュールを組んだり、配信の準備から後片付けまで全部自分でやったりすることが多いから、体調管理も全部自分にかかってくるんだよね。
でも正直、毎日完璧に体調を整えるのってめちゃくちゃ難しいし、時にはどうしても無理しちゃうこともあると思う。

たとえば、配信の予定が続いていたり、急にコラボが入ったりすると、睡眠不足や疲れがたまっても「休めない…」って思ってしまうことも多いよね。
そんなときに「自己責任だから」とか「我慢しなきゃ」って自分を追い込むのは、ちょっとしんどいなって思うんだ。

体調管理は大事だけど、完璧を求めすぎると、かえって心も体も疲れちゃう。
だから、「自分の限界を知ること」もすごく大切だよね。

無理しすぎず、調子が悪いときは素直に休む。
時には助けを借りたり、周りに相談したりすることも、決して悪いことじゃないんだよ。

自分を大切にすることが、長く活動を続ける一番の秘訣だよね。
だから、自分の体と心の声をちゃんと聞いてあげてほしいな。

いつの間にか心に軋みが…

前のパートで紹介したみたいに、つい「もっと頑張らなきゃ」「休んでいる暇なんてない」って無理をし続けることで体と心のバランスを整える「自律神経」が乱れてしまうことがあります。

自律神経失調症になると、頭痛やめまい、慢性的な疲労感、不眠、動悸や息切れなど、さまざまな不調が現れることが多いんです。
これが続くと、普段の生活や活動自体がつらくなってしまい、思うようにパフォーマンスを出せなくなることもあります。

さらに、こうした状態を放置すると、心の調子がどんどん悪くなってしまい、うつ病や不安障害などの精神的な病気につながるリスクも高まってしまうんです。
また、体調不良が長引くことで、他の身体的な病気を引き起こしてしまうことも少なくありません。

だから、体や心が出す小さなサインを見逃さないことがとっても大切。
「なんだかいつもと違うな」「最近疲れが取れないな」と感じたら、無理せずゆっくり休むことや、専門家に相談することが必要なんです。

自分の健康は、VTuberとしての活動を長く続けていくための土台。
だからこそ、自分の体と心に優しく、しっかり向き合ってあげてほしいなと思います。

欖式卯美優

心の病気は本当に怖いよ…。気をつけようね。

まとめ

どうだったかな?参考になる部分が少しでもあるといいなって思うよ。

欖式卯美優

ちなみにこのテーマについてはうみゆは動画も出してるの!

時間作ってほんと見てほしい。同じVTuberとして、仲間のみんながつらい思いするのは嫌だからね。

VTuberとしての活動を楽しむためにも、無理は禁物だよ!
健康第一で、自分らしいペースを大切にしていこうね。